title_naruminikki

『魂の紀行』 第3章 九州での御神事・後編-1

 
2014年6月30日。

6月26日に宮崎県・宮崎神宮から始まった九州祈りの旅は、
翌27日から7人旅となり、福岡県と対馬、大分県をまわって
ようやくひと段落となりました。

思えば、メッセンジャー洋子さんがみた正月の夢に端を発し、
2013年9月にエジプトへ行ったメンバーと場所の選定をおこなって
「北九州」へと決まったのが春のこと。

「うーの言霊」というメッセージと共にあらわれた
九州の3ヶ所に在る4つの神社(鵜戸神宮、宗像大社、住吉大社、宇佐神宮)
へ参拝し、それぞれに鎮まるエネルギー体と交流させていただきました。

そこであらためて確認できたことは、今回の九州ご神事の目的。

祈りの方向性を、主に3つのことへフォーカスする必要がありました。
 

・地球原初のエネルギーへの元還り(=愛に満ちた新しい星への生まれ変わり)。
 エジプト(鳴門?)から続く「融合・統合・調和」のひな形への祈りを
 世界のひな形である「日本」でおこなうこと。

・日本の中でも、古くから海外との交流の要となっていた
 北九州地区、対馬を中心としてのひな形にはたらきかけることで、
 諸外国との関係、とくに日韓をつなぐルーツ和合の祈りを捧げること。

・陰と陽、天と地など、2極に分かれていたものが、融合・統合・調和され、
 すべてが1つになる時代のエネルギーゾーンへ礎となる祈りを捧げること。
 

「ひな形」とは「実物を小さくかたどってつくったもの」という意味。
日本が世界のひな形になっているということは、
大本教の出口王仁三郎さんらが唱えてきた説で、
私たちがおこなってる祈りの根幹を成す考え方でもあります。

こうした想いのもと、はるか昔に約束を交わした魂友たちと共に、
ご縁ある各地へ導かれるようにして、祈りを捧げて歩いた4日間。

ほんらいなら、これで無事お役目完了、というところなのですが、
瞑想にあらわれたビジョンには、まだ続きがありました。

第3章 九州での御神事・前編-2

高千穂と阿蘇。

九州でのご神事・後編は、ここで過ごした4日間のお話です。
 

P7010201

『魂の紀行』 第3章 九州での御神事・前編-23

 
大分県・宇佐神宮からほど近いところにある尾許(おもと)山。

ここで、7人のメンバーによる今回の九州、最後のご神事です。
 

「それにしても、締めが「尾許(おもと=大本?)山とは・・・。
 いつもながらの出来すぎた展開・・・(笑)。」

などと考えつつ、山道を登り続けること数十分。

中腹あたりにある磐座(いわくら)のような石の前で祈りを捧げることにしました。

澄んだ空間に、心地よく響き渡るグンちゃんの祝詞。

エジプトでもみえていた
「Uの字が上下にくっついたようなマーク」
が、クルクルまわりながら円を描いているようにみえます。
 
融合マーク1
 

「宮司さんが祝詞をあげてくれている最中、
 とてもきれいな紫色の火花がみえた・・・」

てびっちゃんの言葉に、皆が頷きます。
 

2013年9月にエジプトでおこなったご神事は
「愛と調和に満ちた、地球原初のエネルギーにつなげること(元還り)。
 希望にあふれた新しい地球への生まれ変わり」
というテーマのもとでおこなわれたものでした。

今回の九州ご神事は「日本」という国の発祥に関係している
エネルギーゾーンへとはたらきかけるものでしたが、
日本が世界のひな形であることを考えると、
世界の発祥、つまり地球原初のエネルギーにつなげる、という
エジプトと同じテーマを掲げていたことがわかります。
 

また、今回のご神事で何度もあらわれた「高麗」というキーワードが示すように、
ルーツとしても深い関係があると思われる「日韓」の和合、
はるか昔、日本に南北から入ってきた民族同士のエネルギーを癒すことも、
今回の大きなテーマの1つでした。

古くから日本と諸外国とをつないできた「北九州」という場所での祈りは、
エジプトから続くテーマ「融合・統合・調和」と深く関係していたのです。
 

「天と地の融合、陰と陽の融合、すべてが1つになる時代・・・」

対馬の浜辺でおこなったご神事のメッセージがこころに響きます。
第3章 九州での御神事・前編-18
 

いくつものキーワードを示しながら展開していった今回の北九州祈りの旅。

4日間の貴重な体験を共有させていただいた魂友の皆さま、
本当にどうもありがとうございました!!
 
P6300183
(シゲちゃんと私は改札のこっち側にいたので写ってません・・・)

九州での御神事・前編はこれにて終了です。
ご愛読いただき、どうもありがとうございました。

次回から、高千穂、阿蘇をまわった「九州での御神事・後編」です。

『魂の紀行』 第3章 九州での御神事・前編-22

 
6月27日からスタートした7人そろっての九州ご神事。

締めとなる最終訪問地は、大分県に在る宇佐神宮です。
 

以前にも何度か紹介しましたが、今回の九州御神事が決定した後、
瞑想中にはっきりとしたビジョンがあらわれました。

「うーの言霊」というメッセージとともに九州全土の地図が現れ、
うち3箇所が光ってみえた、というものです。

地図と照らし合わせてみると、
そこには「う」から始まる神社がありました。

宮崎県 鵜戸神宮(うどじんぐう)
福岡県 宗像大社(む(→う)なかたたいしゃ)
    住吉大社(す(→う)みよしたいしゃ)
大分県 宇佐神宮(うさじんぐう)
 

鵜戸神宮には6月26日に、
宗像大社と住吉大社には、6月29日と30日に参拝していますから、
残すところは本日の宇佐神宮のみとなるわけです。

福岡から、シゲちゃんカーで約2時間。

大分県宇佐市の宇佐神宮に到着しました。
 
P6300181
 

「・・・あれ?」

なんと表現したらよいのか、よくわからないのですが、
これまでご神事をしてきた場所とは明らかに違う感じ。

それを表現するのに適当な言葉が見つかりませんが、
とにかく、なんとなく「ご神事」のピントがつかめないのです。

「うーん、とりあえずこっち行ってみる?」

シゲちゃんのリードで向かった先は、本殿ではなく、
大鳥居をくぐった先から左へしばらく歩いた大尾山の方向。

長い石段を昇りきったところにあったのは「護皇(ごおう)神社」と書かれたお宮でした。

「あ、和気清麻呂(わけのきよまろ)公って書いてある!!」

シゲちゃんが驚くのも無理はありません。

じつは、7人が集合する前日、
シゲちゃんはすでに和気清麻呂公のお導きを受けていたのです。
 

「九州巡礼のはじめは、小倉にある『御祖(みおや)神社』から始まりました。
 ここは最初から行こうと思っていたわけではありません。
 それどころか、最初はその存在すら知りませんでした。

 きっかけは、たまたま僕の泊まったホテルの後ろに山があり、
 そこからただならぬ威圧感を感じるし、
 カラスがギャーギャー鳴いているので散歩がてらに行ってみると
 そこに神社があったのです。

 ご由緒を見てビックリしました。
 祭神は造化三神(天御中主神・高御産巣日神・神産巣日神)と「和気清麻呂公」。
 2年前に京都の御所に詣でたときに引き寄せられた「護王神社」と同じでした。」
シゲちゃんのブログより
 

和気清麻呂公は、女帝・称徳天皇に仕えた官僚。

西暦769年、弓削道鏡(ゆげのどうきょう)が受けた
「道鏡を皇位に就かせたならば国は安泰である」
というお告げの真偽を確かめるため、
称徳天皇から宇佐神宮でのご神託を任され、道鏡の嘘を見破ったとされています。

怒った道鏡は、公の足の腱を切り、さらに暗殺まで企みますが、
突然の天地雷鳴や、数百等の猪の守護によって、
再び宇佐へ詣でることができたといいます。

その際、お告げによって立ち寄った霊泉で足の傷が癒えたことから
この地を「足立山平癒寺」としました。
(足が立った、からですね)

この「足立山平癒寺」が、のちの「足立山妙見宮」であり、
シゲちゃんが導かれた「御祖神社」だったのです。

「初日の導きが最終日につながるって、エジプトのときみたいだね(笑)」

「ホントだねー。それに「妙見」って言ったら・・・」
 

そう、「妙見」とは、北極星や北斗七星を神格化した「妙見菩薩」のこと。

今回のご神事で何度もあらわれた「北斗七星」ともつながっていたのです。

第3章 九州での御神事・前編-13

第3章 九州での御神事・前編-15
 

護皇神社の前で、グンちゃんの祝詞にこころを合わせます。
 

フワーッとした温かいエネルギーが、
我々7人をやさしく包み込んでくれているような感覚。

今回の九州ご神事を労ってくれているかのようにも感じます。
 

「九州に来られて、本当によかったねー。
 ずっと昔から約束していたことが出来たっていうか」

3人の女性陣も、安堵の表情です。
 

「最後にもう1ヶ所だけいいかな?
 すぐ近くにある「尾許(おもと)山」っていうところなんだけど」

 尾許 = おもと = 大本 ?

読み方がとても大きな意味を含んでいる、というのはよくあること。

シゲちゃんのひと言で、7人での最終ご神事場所は「尾許山」に決定です。
 

宇佐神宮に着いてすぐに感じた「ピントが合っていないような感じ」
の意味は、いまのところはっきりわかっていませんが、
わからないことは放っておく、という鳴海ルールにしたがって(笑)
とりあえずは、宇佐神宮でのお祈りを無事終えることができたのでした。
 

追記

宇佐神宮のご祭神に、比売大神(ひめのおおかみ)が在ったこともご縁。

比売大神とは、天照大御神(あまてらすおおみかみ)と
素戔嗚尊(すさのおのみこと)の誓約によって誕生したとされる
 多岐津姫命(たきつひめのみこと)
 市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)
 多紀理姫命(たぎりひめのみこと)
の3柱であり、「宗像三女神」のこと。

前日に行った宗像大社はもちろんのこと、
九州への出発前に立ち寄った北海道の千歳神社のご祭神
・伊智伎志摩比売大神(いちきしまひめのおおかみ)とも重なります。

第3章 九州での御神事・前編-4
 

いろいろなところでつながっているんだなー、
と、いまさらながら、あらためて実感。

すべては「大いなる意志」の導きのままに進んでいるようです。