2013年2月21日 日々の出来事
先日(2月5日)、ぶんぶん通信に連載中の
「星澤幸子先生のクッキングれしぴ」撮影会に立ち会いました。
今回の一品は「白菜と野沢菜の手作り餃子」。
星澤先生が台湾で出会った餃子にアレンジを加えたものだそうです。
今回の材料一式です
和氣あいあいとした雰囲氣の中、いつものように
星澤先生の元氣な声がスタジオに響きます。
「白菜と野沢菜、ネギをみじん切りにします」
「次は、フライパンに油を引いて焼きますよ」
「はい、出来上がり!!」
さすが、ギネス記録保持者(料理コーナーへの出演回数)!!
あっという間に仕上げてしまいました。
(しかも、皮から手作り!!)
皮もすべて手作り!小麦粉と強力粉、塩を混ぜて作ります
ご子息の雅也さんは頼もしいパートナーです!!
撮影終了後は、お待ちかねの試食タイム。
皮から手作り、しかも出来立ての餃子の美味しさに一同ビックリ!!
今回も楽しくて、美味しい撮影会でした。
星澤幸子先生、関係者の皆さん、どうもありがとうございました。
今回も美味しい逸品、ご馳走さまでした
星澤幸子先生のレシピバックナンバーはコチラ
→ http://npure.co.jp/bunbun/星澤幸子先生の食は夢のかけ橋
星澤幸子先生との健康対談はコチラ
→ http://npure.co.jp/bunbun/archives/849
2013年2月11日 日々の出来事
今月5日からスタートした「第64回さっぽろ雪まつり」も今日で無事、閉幕を迎えます。
札幌大通り公園の1丁目から12丁目まで1.5キロにわたって展示された雪像は全134基。
伊勢神宮の遷宮を記念して作られた「伊勢 神話への旅」や今回最大の雪像となった
タイのバンコクにある大理石寺院「ワット・ベンチャマボピット」は圧倒的な存在感で
観光客の注目を集めていました。
ホント、何度観ても凄い迫力ですねぇ。
軒を連ねた飲食店も大盛況でした。
寒い季節も、こうしたイベントがあると思うと何だか楽しくなりますね。
2013年2月1日 日々の出来事
渋谷で岡本太郎さんとお会いしました。
といっても、もちろんご本人とお会いしたわけではありません。
この日渋谷駅で出会ったのは、
岡本太郎さんの生涯最大にして最高傑作といわれる壁画「明日の神話」。
2008年11月17日に、3ヶ月間の工期を経て設置されたこの大作。
幅30メートル、高さ5.5メートルという巨大壁画です。
数々の芸術作品を生み出してきた天才芸術家・岡本太郎氏がメキシコで製作した後、
長年行方不明になっていたという、まさに「幻の作品」なのです。
ちなみに岡本太郎氏は、壁画についてこうコメントしているそうです。
「壁画は趣味的な美術作品ではなく、社会に打ち出すピープルの巨大なマニフェストなのだ。」
・・・うーん、
さすが稀代の芸術家らしいコメントですねぇ。
1日30万もの人が通る渋谷駅構内で、文化的なシンボルとなっている「明日の神話」。
東京・渋谷近辺へお出かけの際は、この迫力ある大作をぜひご覧くださいませ。