2015年9月25日 第4章 道東での御神事, 『魂の紀行』
2014年8月7日。
早朝3時。
本日、お祈りをご一緒いただくメンバーが集いました。
旅を共にしているうーさん、タッキー、原さん。
そして、北海道在住で、うーさんの友人である
ナナちゃんとよっちゃん。
日の出に合わせて、屈斜路湖畔に到着。
駐車場から、徒歩約1時間のところにある
「和琴半島」で、日の出と共に祈りを捧げます。
「氣持ちいいねー。
なんだか、とっても歓迎されてる感じだね」
と、うーさん。
そーなんです。
じつはここ最近、とくに感じていたことなのですが
「氣持ちいい = 開かれている」
というイメージのスポットがどんどん増えているのです。
祈りの旅を続けていて想うのは、
「それぞれが、ご縁あるエネルギーゾーンへ働きかけている」
ということ。
エネルギーの層は、まるでミルフィーユのように
多重構造になっていて、
個人個人が祈りを捧げたときに繋がるゾーンは
どうやら「ご縁」によって決まっており、
ここ数年は、意識的にも無意識的にも、何らかの方法で
各エネルギーゾーンへ働きかけている方々が急増しているようなのです。
「新しい時代」を迎えるための準備は、
もうすでに調っているのかもしれませんね。
ここ屈斜路湖でのお祈りでもあらわれた
きれいな「八芒星」もまた
「新しい時代の到来」を示しているのだと思います。
追記
屈斜路湖・和琴半島でのお祈りを終えた我々は
釧路川をカヌーで進み、上流にある
「聖地」と呼ばれているところへ向かいました。
カヌーに乗り込んだあたりから降り出した雨は、
まるで祈りの前の「禊ぎ」のように
だんだんと強さを増していきます。
釧路川で「聖地」と呼ばれている場所での祈り。
とても清らかで精妙な波動が、
辺り一帯をやさしく包み込んでいます。
「どこかの雰囲気に似てるな・・・
あ、鳴門でのご神事の時だ!!」
伊勢志摩の天岩戸神社で預かった「鍵」を使った
鳴門でのご神事。
(第1章 鳴門と富士の御神事-8)
釧路川上流の、この聖地で捧げた祈りもまた
「新しい時代」を迎えるために必要な
どこかの扉につながっていたのかもしれません。
2015年9月18日 第4章 道東での御神事, 『魂の紀行』
前回ご紹介したように
湖の上ですでに濃厚な時を過ごした我々でしたが、
到着したヤイタイ島でも
白龍神を祀る祠でのお祈りで、さまざまなビジョンがあらわれました。
特にインパクトが強かったのは、
ひし形が横につながったような帯状のエネルギー。
冠のような形にもみえるそのエネルギーは、
うーさんとタッキーの方へスーッと近づいて消えていきました。
どうやら、8月9日の『北斗 祈り祀り』に参加する
お2人にとって、必要となるエネルギーのようです。
屈斜路湖と摩周湖という2つの湖を訪れる前の
たいせつなご挨拶を終えた我々4人は、
辺り一帯を包む強烈なエネルギーを感じながら
ヤイタイ島をあとにしたのでした。
追記
この日の夜。
阿寒湖のヤイタイ島で受け取った、
ひし形が帯状につながっている冠のようなエネルギーを
タッキーとうーさんに「なじませる」必要があると感じた自分は
お2人に時間をいただいて、
エネルギーの調整をさせていただきました。
そこであらわれたビジョンは、まるでツインソウルのように
同じマークが2つずつあらわれては消えていく、というもの。
三角形(ピラミッド?)や、光の柱などが
すべて2つずつあらわれ、そのエネルギー体が
ベルトコンベアーのように流れて、スーッと消えていくのです。
そして、「仕上げ」のようにあらわれたのは
ひし形の四隅に、それぞれ、小さなひし形がくっついたようなマーク。
よーくみると、それぞれがピラミッドを底面でくっつけたような
「正八面体」になっています。
そして、中央にある大きなひし形には
向かい合っている角をつなぐように、大きなクロスが・・・。
「きれいな形だなー」
と思って眺めていたこの形が、
このあとのご神事に関わる大きなテーマの1つになろうとは
このときはまだ思ってもいなかったのでした。
2015年9月11日 第4章 道東での御神事, 『魂の紀行』
2014年8月6日、朝。
うーさん、タッキー、原さんと4人で、旭川神社へお参り。
六芒星のようなマーク(漢字の「水」に似ている?)が、
うーさんの方へ、スーッと近づいて消えていきました。
いつものように、意味はわかりません(笑)
「わからないことは、わからないままでOK」
というのが、鳴海流アースヒーリング。
こうしてあらわれるマークなどのサインは、
その意味を解読することよりも
あらわれたものに意識を向ける(認識する)ことによって
必要な情報が、瞬時に魂へインプットされている・・・
そんな感じがするのです。
2014年2月24日に受け取った
「今回の祈りの旅は、道東で、3つの湖が中心となる」
というメッセージに従って(第4章 道東での御神事編-1)
阿寒湖、屈斜路湖、摩周湖を目指します。
最初に到着したのは、
雄阿寒岳、雌阿寒岳、阿寒富士、フップシ岳という4つの山に囲まれ、
酸素濃度日本一と言われるスポットでもある阿寒湖。
白龍神を祀る祠があるという「ヤイタイ島」へ、
ボートで渡ってお祈りします。
ボートに揺られながら、湖に意識を向けていると
赤い色の「大」という漢字のようなマークが浮かんできました。
そして、もう1つ。
「水」という漢字のような、青い色のマークもあらわれました。
「大」は、5つの方向へ伸びる五芒星のエネルギーで
「水」は、6つの方向へ伸びる六芒星のエネルギー。
それぞれが激しく回転を始めたかと思うと、
1つになって「米」という漢字のようなマーク
(8つの方向へ伸びる八芒星)になりました。
「五芒星と六芒星が融合・統合・調和されると、八芒星になる」
このことは、これまでのご神事で度々示されてきましたが、
(第2章 エジプトでの御神事・まとめと後日談-2)
ここまではっきりとした「色付き」で感じられるのは珍しいこと。
意味がわからないことは放っておく、
という主義なのは、先ほどお話しましたが(笑)
このときは、その意味までが、はっきりと提示されました。
・赤い「大」(五芒星) = 火 = 北 = 8月
・青い「水」(六芒星) = 水 = 南 = 11月
・「米」(八芒星) = 両エネルギーの「融合・統合・調和」
「(赤い)火と(青い)水」に象徴される「陰陽統合」もまた
九州のご神事ではっきりと示された「新しい時代」のサインでした。
(第3章 九州での御神事・後編-10)
北は、北海道や北斗。
南は、どうやら沖縄や台湾へとつながる
エネルギーラインを示しているようです。
そして、8月と11月の意味。
北海道でご神事をおこなっている今がまさしく「8月」で、
「北斗」というキーワードは
ここ最近のご神事にあらわれる「妙見信仰」ともつながります。
「じつは、北海道から帰った次の日(8月9日)に
『北斗 祈り祀り』というイベントがあるんですよ」
氣づきをシェアしている時に、そう教えてくれたのは
山梨県「北杜」市在住のタッキーでした。
「山梨県の八ヶ岳南麓の地で、
北海道と沖縄からシャーマンが集まって開催されるんです。
このイベントの目的は、ズバリ『陰陽の反転による統合』です」
うーん、まさにそのものズバリではないですか。
そして、もう一方の「11月」は、後日明らかになる
「台湾でのご神事」につながっており、
さらに「8月」は、1年後の2015年の8月に訪れることになる
「富良野でのご神事」をも暗示していたのです・・・。
ご神事の報告が、「ほぼ1年後」になってしまうのは、
こうして後日明らかになる「つながり」も、
なるべく一緒にご紹介したいから。
そう、決して、さぼっているわけじゃないのです(笑)
あ、思っていたよりも長くなってしまったので、
ヤイタイ島での出来ごとは、また次回お話しますね。
(決して、さぼっているわけじゃありません・・・)